絵手紙に自作の都々逸を載せています。小説と映画の感想も。
by cuckoo2006
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
本(日本のもの)
本(外国のもの)
海外ミステリー
村上春樹
邦画
洋画
韓国映画
舞台
えてがみどどいつ
折り込み都々逸
折り込み短・狂歌
狂歌(今年を振り返って)
絵手紙展
3分スピーチ@話し方教室
エッセイ@文章教室
児童文学
旧作再掲載
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...
最新のコメント
kepitaroさん ..
by cuckoo2006 at 18:23
この「保木間」という地名..
by kepitaro at 17:38
yumechiyanさ..
by cuckoo2006 at 20:34
こんばんは 少し早いで..
by yumechiyan at 20:50
tsunojirushi..
by cuckoo2006 at 15:26
私は「円」の単位が付くと..
by tsunojirushi at 11:59
wakuさんがおっしゃる..
by cuckoo2006 at 12:41
「つりだし」という決まり..
by waku59 at 08:37
まさ尋さん それはもう..
by cuckoo2006 at 14:27
まさ尋さん やはりそう..
by cuckoo2006 at 14:16
最新のトラックバック
ブックマーク  (五十音順)
タグ
(558)
(452)
(58)
(31)
(13)
(12)
(11)
(9)
(7)
(7)
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「楽園のカンヴァス」原田マハ[著]


「楽園のカンヴァス」原田マハ[著]_d0074962_13141738.jpg

内容(「BOOK」データベースより)
ニューヨーク近代美術館の学芸員ティム・ブラウンは、スイスの大邸宅でありえない絵を目にしていた。MoMAが所蔵する、素朴派の巨匠アンリ・ルソーの大作『夢』。その名作とほぼ同じ構図、同じタッチの作が目の前にある。持ち主の大富豪は、真贋を正しく判定した者に作品を譲ると宣言、ヒントとして謎の古書を手渡した。好敵手は日本人研究者の早川織絵。リミットは七日間―。ピカソとルソー。二人の天才画家が生涯抱えた秘密が、いま、明かされる。


 一枚の絵画をめぐる物語。その作者は、この本の表紙にもなっている絵「夢」を描いたアンリ・ルソーです。

 ルソーとは別の絵の描写から始まる第1章は、かなり読み難さを感じます。高樹のぶ子さんの「マルセル」と同じく、絵画がらみのというよりも、絵画が主人公の小説って、どうもとっつきが悪い。これは、感想を書かないスルー本だな、と思っていたところ、第2章から、俄然面白くなってきました。やはりダテに図書館半年待ちの本じゃありません。

 この本の主人公は、絵画というよりも、それを描いた画家です。四十の手習いで本格的に絵を始め、その職業から「税関吏ルソー」という枕詞がつき、日曜画家と称されるアンリ・ルソー。彼がいなければ、ピカソは絵画革命を進められなかったし、シュールレアリスムの誕生もなかった。それなのに、なぜルソーの評価は低いままなのか、、、

 物語の核となる絵とは、ルソーの代表作と言われる「夢」と同時期の最晩年に描かれ、「夢」と構図もモチーフも寸分違わない「夢をみた」。この絵が、真作か贋作かを巡り、二人の若きルソー研究家が対決します。

 その判断材料となるのは、「夢をみた」が描かれた時期に書かれたとされる作者不明の手記。60才を過ぎたルソーの生きよう、若者だったピカソとの交流。新しい芸術の風が吹き込むパリが、マティスが、セザンヌが、アポリネールが、、モンマルトルの若き芸術家たちの様子が、生き生きと描かれます。ページを捲るたびに心が楽しくなってきます。読んでいるうちに心が弾んでくる、めったに出逢えない本でした。

 本の中で、絵が生きている、絵は永遠を生きる、という表現が度々あります。私も美術館に行くのが大好きで、名画を前にして、それを実感するような不思議な感覚を味わったことがあります。一枚の絵の前で、一瞬身体が固まったように動けなくなってしまったこと。それは、フェルメールの、少女と画家の後ろ姿の絵でしたが、絵の前の自分も眩しい光を浴び、その場に射抜かれるような感覚でした。また、薄暗い会場で、ユトリロの絵に吸い込まれそうな気がしたことも。パリの裏町の路地へ引き入れられそうな恐怖を感じ、思わず一歩後ずさったことを思い出します。

 原田マハさんは、NHK日曜美術館のゲストでお見かけしたことがありますが、キュレーターの経歴があるのですね。絵画への、画家への、愛満載の物語でした。いつかルソーの絵と対面する楽しみも増えました。

by cuckoo2006 | 2013-09-30 18:47 | 本(日本のもの) | Trackback | Comments(0)
<< 神無月コスモス えてがみどどいつ 長月柿 えてがみどどいつ >>