絵手紙に自作の都々逸を載せています。小説と映画の感想も。
by cuckoo2006
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
本(日本のもの)
本(外国のもの)
海外ミステリー
村上春樹
邦画
洋画
韓国映画
舞台
えてがみどどいつ
折り込み都々逸
折り込み短・狂歌
狂歌(今年を振り返って)
絵手紙展
3分スピーチ@話し方教室
エッセイ@文章教室
児童文学
旧作再掲載
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...
最新のコメント
kepitaroさん ..
by cuckoo2006 at 18:23
この「保木間」という地名..
by kepitaro at 17:38
yumechiyanさ..
by cuckoo2006 at 20:34
こんばんは 少し早いで..
by yumechiyan at 20:50
tsunojirushi..
by cuckoo2006 at 15:26
私は「円」の単位が付くと..
by tsunojirushi at 11:59
wakuさんがおっしゃる..
by cuckoo2006 at 12:41
「つりだし」という決まり..
by waku59 at 08:37
まさ尋さん それはもう..
by cuckoo2006 at 14:27
まさ尋さん やはりそう..
by cuckoo2006 at 14:16
最新のトラックバック
ブックマーク  (五十音順)
タグ
(559)
(453)
(58)
(31)
(13)
(12)
(11)
(9)
(7)
(7)
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


蛍*「下駄」えてがみどどいつ


蛍*「下駄」えてがみどどいつ_d0074962_15275100.jpg

蛍を見る、というのも元気なうちにしておきたいことの一つです。
正確に言うと、一度だけ蛍を見たことがあります。

それは、学生時代のこと。
銀座に蛍が見られるバスが止まっていたのです。
何かのキャンペーンだったのか、誰でも無料で入れました。

バスの中は真っ暗闇で、目を凝らすと消えそうな光が下の方に一つ、二つ光っていました。
あ、蛍だ!と感激しました。
でも今から思うと、どこかから連れて来られ、バスの中に放たれた蛍はもう弱っていたのかも知れません。

この時、私は誰かと待ち合わせをしていました。
もう誰だったのかは思い出せません。
その相手がなかなか現われず、近くに止まっていた蛍のバスが目に留まったのです。遅れて来た友達に「遅いから蛍まで見た!」と文句を言ったことを覚えています。

実は、蛍は都内でも見られる場所が結構あります。
区報にも水辺の公園で「蛍を見る夕べ」の催しが毎年載ります。
それから庭園で羽化した蛍が見られる椿山荘も有名ですね。
でもどちらも見頃は6月の半ばまで。
蛍は夏のイメージなので、毎年思い出した時にはイベントは終了しています。

一度、自然のなかを飛び交う蛍をこの目で見たいものです。
尾瀬沼の蛍などは今が見頃のよう。きっと涼しい光景でしょう。

ところで来週から祇園祭のツアーへ行って来ます。
天気予報では、京都は殺人的な暑さのようです。



きみを誘った真っ暗闇へ 蛍もちょっぴり気を利かす


# by cuckoo2006 | 2023-07-14 00:03 | えてがみどどいつ | Trackback | Comments(2)

通せんぼされる*「マウス」えてがみどどいつ

通せんぼされる*「マウス」えてがみどどいつ_d0074962_15200111.jpg

定期的にネットで買い物をしています。
シャンプーや化粧品、お茶などです。

何度も頼んでいるサイトでは私でもスムーズに進めます。
でも、初めてのところでの注文は一度で出来たためしがありません。
何回やっても先に進めず、「なんでこんなこと出来ないの?」という顔をする夫を仕方なく呼びます。

そんな中、私でもスイスイ進め、「ご注文ありがとうございました!」というゴールに苦もなく辿り着けるサイトもあります。
それは、画材を注文する「日本絵手紙協会」や、最近講読を始めた、書店では買えない生活情報雑誌「ハルメク」のホームページなど。

これらに共通することは、クレジット情報を入力する必要はなく、届いた商品に同封された振込用紙を使い、コンビニ・郵便局で支払いをするというもの。
あんまり言いたくないことですが、こういうのは、ほとんどが高齢者向け商品。こうした方法を取っても料金を踏み倒すお客は、まずいないのでしょう。

ところで、AIに通せんぼされたと言えば、昨秋、上野の森美術館に「兵馬俑と古代中国」展を観に行った時のこと。
展覧会の出口に兵馬俑のレプリカと記念撮影できるコーナーがありました。
自分のスマホを指定された場所に立て、身長2m弱の兵馬俑と並んで写真が撮れるのです。

若い方々は、説明書きを見てサクサクとスマホを操作し、兵馬俑と腕を組んだ写真を撮ったりしています。
私も是非そんな写真が撮りたい!
しかし、立ち往生して次の人を待たせることは火を見るより明らかでしょう。
兵馬俑だけの写真をスマホで撮ってあきらめることにしました。

家へ帰り、「今日はもう世の中に付いていけないことをしみじみ感じた」と夫に話しました。
夫は「そんなの読んだ通りにやれば出来ないわけないでしょ」と言いました。
けれどもマズイことを言ったとすぐ気づいたようで「そう言えば兵馬俑って見たことないなあ」と話を変えました。

それから今日のブログですが、夫によりますと私を通せんぼしたのは、AI(人工知能)ではなくIT(情報技術)だそうです。



何度やっても出て来るエラー AI私を通せんぼ

# by cuckoo2006 | 2023-07-11 00:10 | えてがみどどいつ | Trackback | Comments(0)

生命保険*「革靴」えてがみどどいつ


生命保険*「革靴」えてがみどどいつ_d0074962_13203832.jpg

我が家も一昨年くらいに夫の生命保険を見直しました。
掛け金も大分安くなったようです。

生命保険には特約で医療保険も付いています。
私は持病の関節リウマチがあるため、個別の医療保険に入るにはハードルが高いようです。
そのため現在は、夫の生命保険の家族特約でのみカバーされています。

リウマチは、生命保険にずいぶん嫌われているみたいです。
長患いや寝たきりのイメージがあるからでしょうか。
長患いは私自身が証明していますが、寝たきりは、ここ20年ほどで画期的に改善されました。
新薬による治療法が確立されたのです。

けれども生命保険会社は、利益を追求することが第一。リスクを取らないのは当然のことかも知れません。


 
子供へローンや肩の荷下りて 生命保険を安くする


# by cuckoo2006 | 2023-07-08 00:04 | えてがみどどいつ | Trackback | Comments(0)

柳家小三治師匠*「扇子」えてがみどどいつ

柳家小三治師匠*「扇子」えてがみどどいつ_d0074962_15195051.jpg


柳家小三治師匠は、2021年10月7日にお亡くなりになりました。
古今亭志ん朝、立川談志と並ぶ名人といわれた方です。

新宿末廣亭で、小三治を聴いたことは私の自慢です。
それは全くの偶然でした。
10年程前の夏、ふらりと末廣亭へ出かけました。
お昼前に入った寄席は、いつもと何も変わりません。

この日、夫は夕食はいらないと言っていました。それでも夕方5時くらいには引き上げるつもりでいたのです。
しかし、その頃から末廣亭に異様な空気が漂い始めます。
どんどん人が増え、熱気が増していくのです。

末廣亭は、中央の椅子席の両端に細長い畳席があります。
そして入り口部分の真上は、狭いスペースの2階席。ここはすべて立ち見です。

ざわめく会場を振り返ると、2階席は床が抜けるのではと思うほど人が溢れていました。
改めてパンフレットを見て驚きます。
夜の部のトリに、柳家小三治と書いてあったのです。

中央前から2番目の席を確保していた私が、帰るのをやめたことは言うまでもありません。

しかしここからが大変でした。
終演の9時近くまで、末廣亭の年代物と思われるクーラーの強風に直撃され続けたのです。
そして待ちに待った小三治師匠の噺は、期待していた古典ではなく、すべて小ネタ楽屋ネタのオンパレード。
夏風邪を引きに行ったようなものだった、と罰当たりなことをブログに書いたのは、小三治師匠がまだお元気な頃でした。

生意気にも古典が聴きたかったなどと思った私。しかし私が悪口を言った小ネタは、小三治師匠の有名な「まくら」の話芸だったのですね。それを知ったのは亡くなった後でした。

「柳家小三治 まくら全集」というCDも出ています。
そんな有り難いものだったとは全く知りませんでした。
それでもやはり、末廣亭で小三治を聴いた、というのは私の大きな自慢です。



立ち見の小三治末廣亭は 床が抜けそな二階席



柳家小三治師匠*「扇子」えてがみどどいつ_d0074962_12471670.jpg
柳家小三治師匠



# by cuckoo2006 | 2023-07-05 00:03 | えてがみどどいつ | Trackback | Comments(4)

「ヤングおー!おー!」*「カップヌードル」えてがみどどいつ

「ヤングおー!おー!」*「カップヌードル」えてがみどどいつ_d0074962_16535562.jpg

「カップヌードル」(日清食品)が発売になったのは私が高校生の時でした。
当時、「ヤングおー!おー!」(毎日放送)という番組が日曜の夕方にありました。
司会は桂三枝(現・文枝)、若手落語家4名(月亭八方・桂文珍・桂きん枝・林家小染)による「ザ・パンダ」というグループが出演していたのを覚えています。

この番組に「カップヌードル」のコマーシャルが流れたのです。
♪常識っていうやつと おさらばした時に 自由という名の切符が手に入る~
映像も音楽も斬新で、カッコイイ!とヤングは思ったわけです。

実際に見た「カップヌードル」が大きいことに驚きました。
「プリン」くらいの大きさをイメージしていたのです。
どこでお湯を調達したのか、放課後、教室で1つの「カップヌードル」を何人かで食べているクラスメートもいました。

高校生の頃は、深夜ラジオもよく聞いていました。
私は中学生の頃から「パック・イン・ミュージック」(TBS)水曜日の北山修の大ファン。同じ日の文化放送「セイヤング」のパーソナリティは、はしだのりひこでした。ご存知のようにこの二人は「ザ・フォーク・クルセダーズ」のメンバー同士です。

もう一つのフォークギターですが、私がギター読本の1曲目「荒城の月」で挫折したことは以前お話しました。
ただしこれはフォークギターではなく、ガットギターと呼ばれるクラシックギターです。

深夜ラジオ、カップヌードル、フォークギター、あれから半世紀とは驚きです。
今日お名前が出た、桂文珍師匠、林家小染師匠、はしだのりひこさんは既に他界されています。



深夜ラジオと即席麺と フォークギターのあった部屋


「ヤングおー!おー!」*「カップヌードル」えてがみどどいつ_d0074962_14293773.jpg
ザ・パンダ


# by cuckoo2006 | 2023-07-02 00:03 | えてがみどどいつ | Trackback | Comments(2)