カテゴリ
全体本(日本のもの) 本(外国のもの) 海外ミステリー 村上春樹 邦画 洋画 韓国映画 舞台 えてがみどどいつ 折り込み短・狂歌 折り込み都々逸 絵手紙展 3分スピーチ@話し方教室 エッセイ@文章教室 児童文学 旧作再掲載 未分類 以前の記事
2023年 09月2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク (五十音順)
★都々逸しぐれ吟社★
伊勢の手鏡 インディアンとウチナーンチュ Welcome to Dolphin Samba えっちゃんの絵手紙日記 ブログ版「江戸時間で暮 す」 小野桂之介の「都々逸っていいなあ」 おばさんの、ひとりごと 想い出CameraⅣ 北川ふぅふぅの赤鬼と青鬼のタンゴ 霧島の森よりキルトとともに愛をこめて・・・ くぬぎの森の物語 / 鵜澤廣 春夏秋冬 銀の絵手紙 JAZZ VOCAL KUNIE IWANAMI ないものを あるもので 日本語のおもしろ言葉遊び 日本回文協会 日々是絵手紙 梟通信~ホンの戯言 47都道府県温泉制覇 +旅の都々逸 タグ
絵手紙(494)
都々逸(394) 愛犬ハル(58) 折り込み都々逸(28) 小説(12) 湯呑み(12) どどいつ(11) 3分スピーチ(9) 村上春樹(7) 菊(6) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
愚痴*「な・が・つ・き」折り込み都々逸![]() 「な・が・つ・き」の折り込み都々逸です。 旧暦9月は秋の最後の月とされ、日が早く暮れるため、夜の長い月(夜長月)が略されて長月となったそうです。 和風月名は風情がありますね。 今日の都々逸に出てくる女性も、日頃、愚痴など一切言わないからこそ「辛い気持を聞かせてよ」と心配してもらえるのでしょう。 これは私とは正反対。嫌なことがあると夫にグジグジと愚痴を吐かずにはいられません。言っても仕方ないことを何度も言うと、当然嫌な顔をされ、その結果、こちらの精神状態は更に悪くなるという具合。しかし、私にとって、今や本音で胸の内をさらけ出せる相手は夫ひとりなのです。 それでも建設的な相談には、いつも親身になってくれるので感謝しています。 そこで夫に嫌がられる非生産的な愚痴はなるべくノートに書くようにしています。 自分のやっていることが高校時代と変わらないことに、今更気づきました。 泣いていいんだ 我慢はおよし 辛い気持を 聞かせてよ(な・が・つ・き) *都々逸は、七七七五型。 折り込み都々逸とは、4文字の題を七七七五の頭につけたものです。 #
by cuckoo2006
| 2023-09-27 14:30
| 折り込み都々逸
|
Trackback
|
Comments(0)
アイスからホットへ*「急須」えてがみどどいつ![]() #
by cuckoo2006
| 2023-09-23 00:07
| えてがみどどいつ
|
Trackback
|
Comments(0)
女心*「女湯のれん」えてがみどどいつ![]() 7月に祇園祭りのツアーに参加した時、有馬温泉に泊まりました。 そこでの出来事です。 ホテルに到着するとツアー客は1階のロビーで館内の説明を聞きます。 イケメンの青年が、食事の時間、温泉への行き方など説明してくれました。 最後にお兄さんは言いました。 「では、皆さま、浴衣を各自お持ちください。女性の方は別の所にも女性用がありますので、そちらもご利用ください」 ほとんどの女性客も、その場に置いてある浴衣を取りました。 そして、浴衣とタオルを抱え、エレベーターへ向かいます。 すると廊下の一角に、モダンでカラフルな女性用の浴衣が並んでいる棚があるではありませんか。 「あ、こっちの方が良かったな-」そう思わなかった女性はいなかったでしょう。 もちろん私もその一人です。 けれども既に私の手には、夫と同じ柄でサイズだけ違う浴衣があったのです。 女性達は皆、華やかな浴衣をじっと見ていましたが、元の場所に今の浴衣を返しに行く人はいませんでした。 部屋に入ってから夫に言いました。 「女性の方は、別の場所にゴージャスな浴衣がありますので、どうぞそちらでお好きな柄をお選び下さい」なぜ、あの兄ちゃんは、そう言えんのかと! 夫はキョトンとしていました。 あのイケメン青年も我が夫も、女性はいくつになっても女心があることを理解していないのでしょう。 有馬温泉では、有名な金泉に初めて浸かりました。金泉は鉄分と塩分を含む赤茶色でとろりと濁った泉質が特徴。美肌や保温に効果ありとのことでした。 も一度お嫁に行こうかなんて みんなはしゃいだ美人の湯
#
by cuckoo2006
| 2023-09-19 00:01
| えてがみどどいつ
|
Trackback
|
Comments(0)
|